「実家暮らしは甘え」とは言い切れない3つの理由

FAMILY人生に悩んだ時のヒント

日本では大人になると一人暮らしをする人が多いですよね。理由は田舎から上京したため、会社が用意してくれている、家から職場までが遠い、自立したいからなど色々あるでしょう。でも「成人したら1人暮らしをする」って日本人特有の文化だったりします。

カナダでは一つの家を知らない人とシェアする方が普通ですし、土地が限られるシンガポールはそもそも家賃がバカ高いので(16万〜/1k)結婚までは実家で暮らすのが一般的でも日本は「実家にいる」というと、どうしても冷ややかな目を浴びがちですよね。でも果たして本当にそうなのか、この記事では、実家暮らしは甘えであると一概に言えない理由3つをご紹介します。

スポンサーリンク

① 実家暮らしでも、自立している人はいる

どうしてみんな「一人暮らししないの?」と聞くのでしょうか。それはおそらく「一人暮らしをしている」という事実が、自分で稼ぎ生計を立て、誰にも頼らず身の回りのことを自分で出来ている」という自立のわかりやすい指標だからです。一人暮らしをしている、というと「ああ、この人ちゃんとしているんだな」といった印象を受けるのはそのためです。

でも実家暮らしをしている人でも「自立をしている人」もいるのです。もちろん洗濯も炊事もすべて親がやってくれて、家にお金もいれない、楽だからいるっていう人はさすがに自立とは程遠いと思いますが。

  • いずれ結婚をして家を出ていくので、限られた時間せめて実家にと決めている
  • 親の負担を減らすため、お金を一定額(3万〜8万)程度いれている
  • 親が共働きなので、家事を皆で分担している

などなど、自立の形は人それぞれです。なので一概に「実家暮らしが甘え」とは言い切れないのですね。

 

② 月8万を毎月消費するか、貯金・運用に回すか

一人暮らしは結構費用がかかるもの、最初に揃える家電も高いですし、初期費用だって軽く20万くらいはいきます。実家から職場へ通える距離である場合あえて実家を出て、(日中は仕事だからほぼいない)自分ひとり用の家のために、

  • 家賃
  • 管理費
  • 光熱費
  • Wifi料金
  • 食費

毎月支払い続けるのが果たして合理的なのか、という考え方もあります。1年未満の解約は違約金が発生しますので、1年済んだとしても固定費だけで年間100万近くかかりますしかも引越しにも費用がかかりますから、それ以上ですね…。もしかしたらそれを貯めて、将来の結婚資金にしたり、それを運用してまた別のスキルを身につけたり、一概に「家を出る」ことが必ずしもいいかというとそうでもなく。他人がなんと言おうと、そのお金の使い道は自分で決めるのが良さそうですね。

 

③ 親と過ごせる時間は、限られている

(平均寿命-親の年齢)×(一年間に会える日数)  =今から親と過ごせる残り日数

ちょっとヒヤっとするのですが、自分の親とあとどのくらい会えるか、って現実的に考えたことはありますか?たとえば、

  • いま自分が25歳だとして、親が58歳だとします
  • 会いにいくのはお正月、GW、お盆にそれぞれ3日ずつほど
  • 親が85歳まで生きるとして計算すると、当人が親と会える日数は、

( 平均寿命85 – 親の年齢58 ) x ( 1年間に会える日数9 )=243日 

243日ですから、1年もないのですね…。もちろん日数は前後することを前提としても、自分を産んで育ててくれた親とあと243回しか会えない、と思うと案外短く感じるのではないでしょうか。そう考えると貴重な時間をわざわざ「1人で暮らすこと」に注ぐことが一概にいいとは言えない気がしてきます。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、実家暮らしが甘えであるとは一概に言えない理由3つをご紹介しました。

  • ① 実家暮らしでも、自立しているひとはいる
  • ② 月8万を毎月消費するか、貯金・運用に回すか
  • ③ 親と過ごせる時間は、限られている

あとがきにかえますと、自立することチャレンジはもちろん大切だし、週末だけ帰るっていう手もあるので価値観次第です。しかし周りの「一人暮らししないの圧力」は別にする必要はないとおもうのです。私も留学時、20代で一度家を出ました。一人暮らしをした経験は「自分の力で生きていける」という自信になったし、お金の大切さが身にしみたのでとても為になったのですが、「別に出なくても出来たな〜」とも感じました。固定観念に縛られず、「ひとそれぞれ」という気持ちをお互いが持ち会えるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました