うちのマルプーむぎ先生はトイレを失敗することはほぼありません。誰かのおうちに遊びへ出かけても、むぎのトイレをおいておけば健気にもそこにいっておトイレを済ませます。
この記事では、「愛犬がなかなかトイレを覚えてくれない」とお悩みの方へ、おトイレを覚えるためのシンプルでいて実はとっても効率的な3つの方法をご教示します。
スポンサーリンク
トイレのしつけ3ステップ
- 落ち着く場所にトイレを用意する
- 愛犬のおしっこの匂いがするトイレシートをひく
- 成功したら、ひたすら褒めまくる
おしっこの匂いというのが結構キーポイントでして、失敗したときにトイレシートで吸水して、それを再利用したりしていました。(赤ちゃんのときのおしっこは大した量ではないので)
失敗しても怒らない
失敗しても怒らず、かといって愛犬にかまうわけでもなく淡々と片付けましょう。そのうちに愛犬は「これをするとかまってもらえない」ということを学習していくからです。
とくに特別なことをする必要はなく、
- 失敗したら愛犬には反応せず、淡々と片付ける
- 成功したらとにかく思いっきり褒める
のが大切です。どこでおトイレをするのが正解なのか、仔犬はまだわかりません。そこで怒られたとしても、「そもそもなんで怒られているのかわからない」のです。

どこですればいいか、わからなかったんだワン
成功したときは、ひたすら褒める
成功したら、これ以上ないくらい褒めてあげてください。
「ここでするとおやつがもらえる、飼い主にかまってもらえる、なんだか良いことがある」そう愛犬が覚え始めると、一気にトイレに対する意識が変わっていきます。「怒る」のではなく、「成功を誉める」、そして成功体験を重ねていくことが、早めに「おトイレ」を覚えるキーとなるでしょう。
スポンサーリンク
トイレをマスターすると放し飼いができる
ちなみにうちのむぎはほぼ完璧におトイレをこなす、のですが!成功率97%と書いたのは、しっかりとトイレで用を足すのに時々うんちをくわえて持ち運ぶからです (泣)。
食糞スプレーや、サプリメントなど色々試しましたが効果はなく、結局「すぐに片付ける」という物理的な方法で対処することとなったのでした。それでもおトイレでしてくれるのは本当にありがたく、長い時間留守にする以外、ずっと家の中で放し飼いです。
飼い主はむぎのために立派なおうちをつくりましたが、トイレとご飯に戻るだけでほぼ使ってくれていないのでした。(綺麗に使ってくれてるからいっか)
まとめ
というわけで、おトイレしつけのコツ、
- 失敗したら犬には反応せず、淡々と片付ける
- 成功したらとにかく思いっきり褒める
でございました。

むぎも最初は失敗してたよね〜
あと仔犬のときは、おしっこの回数も多いしね

いまは逆におトイレのが落ち着くワン
(おしっこするとニボシとかもらえるし〜)
関連記事
- 【マルプーむぎの避妊手術まとめ】決め手や費用、準備もろもろを備忘録
- マルプーむぎ先生のために犬用サークルを手作りしてみた【すべて100均でDIY】
- 【マルプーむぎの成長記録】写真でみる子犬から成犬への体重推移
コメント